ORGANICとは?

ORGANICとは何でしょうか?

最近はエシカル、エコロジカル、サスティナブルなど
オーガニックと似たような違うような言葉が使われはじめ、なんとなくわかるけど、細かなわからない。ということが増えた気がします。

私が社会人になって初めて働いたのは花屋でした。
とても楽しく美しい仕事でしたが、その反面、農薬や地球環境などのことにも興味を持つようになっていきました。

農薬をあまり使わずに薔薇を育てている農家さんを訪ねてみたり、MPSというオランダの使用農薬量をしっかり把握しながら栽培をおこなう認証制度を取得した農家さんからお話をお聞きする中で、制度と採算というところも簡単に物事が進んでいかない原因だと思うようになりました。

SDGSが2015年9月の国連サミットで採択されてから約5年
日本でも様々な企業の取り組みや事業が立ち上がりコンビニやスーパーのレジ袋が有料化され、世界は少しづつ変わり始めているように見えます。

SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

外務省HP:https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

外務省では、自治体によるSDGsの達成に向けた取組を公募し,優れた取組を提案する都市を「SDGs未来都市」として選定、2019年には31都市が選ばれ様々な取り組みが行われています。

SDGSの取り組みは、17項目にも及び、互いに相互関係も持っています。

2020年コロナウイルスの影響で、リモートワークが可能になり地元をベースとしたライフスタイルに切り替え、実家の庭にコンポストを置いたり、野菜をそだててみたり、自然遊びを楽しむライフスタイルを送りはじめており、そこで感じることも沢山あります。

オーガニックのこと、自然のことなど色々書いていこうと思います。